2008年09月20日
田辺で事業開催+助成事業まもなく発表!
この週末は19日に田辺市で「社会起業リーダー育成講座」、20日には交流会・ワークショップin田辺(白浜田辺青年会議所事業内で開催)を実施しました。
19日は台風13号の接近で開催自体も危ぶまれましたが、予想よりも台風が早く通り過ぎ、開催時刻前にはきれいな夕焼けも見えました。

少人数ではありましたが、自分の団体の活動内容などを「棚卸し」して他人に「伝える」トレーニングをおこない、団体の活動内容によって運営形態自体は異なるものの、共通する課題の発見や、同地域での団体コラボレーションによる事業の拡充などのヒントを得られる機会になったのではないでしょうか。少人数ならではの成果かもしれませんね。
20日の交流会・ワークショップは台風一過の晴天となり、少々暑いくらいの天候となりましたが、白浜田辺青年会議所主催「紀南まちづくりカンファレンス」内の事業と位置づけさせていただき、NPOや商工会、観光協会など32団体が参加されました。
まず、白浜田辺青年会議所(JC)の木下理事長、宝塚NPOセンターの森事務局長に対して、わかやまNPOセンターの志場がコーディネーターとしてお話をうかがう“鼎談”方式で、地域での異業種連携の重要性や事例についてご紹介いただき、参加されているみなさんの意識共有をおこないました(コーディネートしていましたので写真はありません、申し訳ありません!)。
その後、JCのみなさんのコーディネートで、団体間交流をおこないました。

普段接することのない分野同士の方々との交流となり、今後も継続したいですね、という声をたくさん頂戴しました。

さて、振興局単位で巡回している地域の「社会起業家」のみなさんの交流会・ワークショップですが、10月24日金曜日夜に有田市、25日土曜日午後に御坊市、11月7日金曜日夜に新宮市での開催を予定しています。詳細が決まりましたらご案内いたします。
有田市、御坊市では地域で頑張っておられる方をお招きした事例報告を計画中。お楽しみに。
そして社会起業家支援センターでは、これから社会起業をしよう!という方、そして現在進めている事業をステップアップしたい、という方を対象とした助成金の募集を来月から開催します。まもなく募集要項を公開します。おそらくこのブログで真っ先にご案内することになるかと思いますので、チェックをお忘れなく。
19日は台風13号の接近で開催自体も危ぶまれましたが、予想よりも台風が早く通り過ぎ、開催時刻前にはきれいな夕焼けも見えました。

少人数ではありましたが、自分の団体の活動内容などを「棚卸し」して他人に「伝える」トレーニングをおこない、団体の活動内容によって運営形態自体は異なるものの、共通する課題の発見や、同地域での団体コラボレーションによる事業の拡充などのヒントを得られる機会になったのではないでしょうか。少人数ならではの成果かもしれませんね。
20日の交流会・ワークショップは台風一過の晴天となり、少々暑いくらいの天候となりましたが、白浜田辺青年会議所主催「紀南まちづくりカンファレンス」内の事業と位置づけさせていただき、NPOや商工会、観光協会など32団体が参加されました。
まず、白浜田辺青年会議所(JC)の木下理事長、宝塚NPOセンターの森事務局長に対して、わかやまNPOセンターの志場がコーディネーターとしてお話をうかがう“鼎談”方式で、地域での異業種連携の重要性や事例についてご紹介いただき、参加されているみなさんの意識共有をおこないました(コーディネートしていましたので写真はありません、申し訳ありません!)。
その後、JCのみなさんのコーディネートで、団体間交流をおこないました。

普段接することのない分野同士の方々との交流となり、今後も継続したいですね、という声をたくさん頂戴しました。

さて、振興局単位で巡回している地域の「社会起業家」のみなさんの交流会・ワークショップですが、10月24日金曜日夜に有田市、25日土曜日午後に御坊市、11月7日金曜日夜に新宮市での開催を予定しています。詳細が決まりましたらご案内いたします。
有田市、御坊市では地域で頑張っておられる方をお招きした事例報告を計画中。お楽しみに。
そして社会起業家支援センターでは、これから社会起業をしよう!という方、そして現在進めている事業をステップアップしたい、という方を対象とした助成金の募集を来月から開催します。まもなく募集要項を公開します。おそらくこのブログで真っ先にご案内することになるかと思いますので、チェックをお忘れなく。
Posted by SV支援センター at 22:54│Comments(0)
│主催事業