2009年02月27日

社会起業って何?座談会&相談会in たなべ

 地域課題を地域の人材や資源を活かして解決を図る「社会起業」。ソーシャルベンチャーとも言われ、これまでの行政や企業など取り組みではまかなうことが困難だった地域課題解決をビジネス的手法で目指す「持続可能」な取り組みとして、NPO 活動とともに脚光をあびています。
 今回は、今年度の和歌山県社会起業家支援センター「社会起業ビジネスプランコンテスト」にて優秀事例として採択された「コミュニティ・レストラン」に直接おうかがいし、社会起業とは何か、座談会形式で話し合います。また、相談会も同時開催。みなさんのご参加をお待ち申し上げます。

日 時 3月14 日(土)14:00~16:00
場 所 コミュニティ・レストラン「町家カフェ・上屋敷二丁目」
    (田辺市上屋敷2-6-31 田辺第一小学校とNTT 西日本庁舎間の道路南突き当たり)
対 象 NPO 関係者・社会起業に興味のある方など
ゲスト 河原美和子さん(NPO 法人かたつむりの会)、岡村こず恵さん(社会福祉法人大阪ボランティア協会)
参加費 500 円(軽食代として)
定 員 15 名(定員に達し次第締切)

主催・お問い合わせ・参加お申し込み
 和歌山県社会起業家支援センター(運営:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
 TEL・FAX 073-425-1113  E-mail cb@wnc.jp(@を半角にしてください)
 お名前・ご連絡先・所属団体名(あれば)をお知らせ下さい。

 ご案内チラシはこちらからダウンロード可能です(PDF形式・160kb)>  


Posted by SV支援センター at 18:43Comments(0)主催事業

2009年02月23日

社会起業相談コーナーin新宮

すみません!こちらでは何の告知もしてなかったのですが、2月22日に新宮地域職業訓練センターで開催された「しんぐう元気フェスタ'09」のわかやまNPOセンター&和歌山大学紀南サテライトブースにて、NPO・社会起業相談コーナーを設けました。


「社会起業ってなに?」「新宮にもそういう取り組みが必要になってくるよね」などというご意見をいただきました。

なお3月14日には、田辺市のNPO法人かたつむりの会が先日オープンさせたコミュニティレストラン(本年度社会起業家支援センター助成金採択事業)にて事例報告も交えた意見交換会(座談会)を開催予定。お楽しみに。  


Posted by SV支援センター at 21:00Comments(0)主催事業

2009年02月13日

メルマガ特別号

★:*:。★.:*:・'★-------------------------------------------------

   社会起業家支援センター
                            2009.2.13
-------------------------------------------------★:*:。★.:*:・'★

社会起業家支援センターメールマガジン特別号を
東牟婁郡地域の方にお送りします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ :::   セミナー情報     ::: ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和歌山県社会起業家支援センターに案内が
届きましたのでお知らせいたします。
お時間ございましたら参加してみてはいかがでしょうか??
-------------------------------------------------------------

はじめまして。
東紀州観光まちづくり公社と申します。

東紀州観光まちづくり公社は、
三重県南部・東紀州地域の観光と産業を振興するため、
三重県庁と地元5市町が構成している任意団体です。
平成19年度に設立され、理事長は熊野市長が就任しています。

さて、このたび、当公社では、東紀州地域で絶対的に不足している
「若者人材」と「アントレプレナー」を結びつけるため、
外部の大学生を対象にした短期、長期のインターンシップ事業に取り組んでいます。

その一環として、
「若者活用セミナー ~若者活用で、地域間競争に生き残る!~」
と題したセミナーを、2月25日(水)13:30から、
三重県紀宝町で開催します。

せっかくの機会ですので、関心のある方に、新宮市、那智勝浦町など
近隣の市町村からも、ぜひご参加いただければと思っております。

三重県同様、和歌山も南北に長く、
和歌山南部も三重県東紀州と同様の問題があるかと思います。
なにとぞ開催主旨をご理解の上、もし可能でしたらご関心の
ありそうな方にPRしていただけると幸いに存じます。
どうかよろしくお願いします。


●若者活用セミナーについて
当公社のHPをご覧ください 
http://higashikishu.org/info/plan.php?itemid=342#more
もしチラシのPDFが必要でしたらメールでお送りさせていただきます。

○ご参考に・・・
インターンシップ事業について
http://minamimie.mie1.net/


◆配信元◆
東紀州観光まちづくり公社 産業振興室 三浦
住所:三重県尾鷲市坂場西町1-1(三重県尾鷲庁舎内)
電話:0597-23-3784
FAX:0597-23-3785
URL: http://higashikishu.org/



゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆
 最後に…
 社会起業家支援センターのブログです
   http://cbwaka.ikora.tv/
 ホームページはこちら
   http://www.wnc.jp/cb/
゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★


*********************************************
このメルマガは本事業を通じて、
当センタースタッフと名刺交換させていただいた方、
配信希望をいただいた方にお送りしています。

配信停止やメールアドレスの変更は下記アドレスにお知らせください。

和歌山県社会起業家支援センター
(運営団体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
TEL・FAX 073-425-1113  http://www.wnc.jp/ 
電子メール cb@wnc.jp
*********************************************


  


Posted by SV支援センター at 17:06Comments(0)メールマガジンバックナンバー

2009年02月05日

メールマガジン第8号

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

社会起業家支援センター(和歌山県委託事業)
メールマガジン、第8号              
                          2009.2.5    
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
                          

社会起業家支援センター、メールマガジン第8号をお送りします。
センターの事業情報や実践者の声のほか、助成金情報や県の施策
などの情報も掲載していきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。

寒い日々が続いていますが、体調は崩されていませんか??


………………………………………………………………………………………  
□■ 社会起業ビジネスプランコンテスト! 表彰式  ■□
………………………………………………………………………………………
 
地域課題を解決するために、受益対象者から「対価を得る形」で活動する
ビジネスプランへ助成金を進呈するビジネスプランコンテストを開催します。
これから事業を開始する、もしくは準備を進めているという団体から、2団体
を選定し事業スタートアップのための助成金を進呈するほか、すでにそのよ
うな活動をおこなっている団体・事業者5団体程度の顕彰もおこないます。

■ビジネスプラン部門(助成事業) 
 ※NPO法人Mi・Kumano(田辺市) 
「熊野 外国人観光客アテンドスキルアップ事業」
 ※NPO法人かたつむりの会(田辺市) 
「コミュニティレストラン事業」

■社会“既”業家部門(顕彰事業)
 ※NPO法人メンタルサポートハウス夢有民(むうみん)(和歌山市)
 「高齢者等へのヘルシー弁当宅配事業を通したソーシャルワーク」
 ※訪問理美容ハンズ(和歌山市) 
「高齢者・障がい者への出張理美容サービス」
 ※高野山BBS会(和歌山市)
 「「コミュニティランチ“和”」による弁当販売事業」
 ※NPO法人子育てあそびサポート“ぱお”(海南市) 
「コミュニティ・レストラン「シュフ・シェフ」の運営」
 ※農事組合法人古座川ゆず平井の里(古座川町) 
「地域づくりユズ栽培体験交流によるユズ園復活」
 
 表彰式は2009年2月11日10時05分(予定)から、
「わかやま“元気”1万人フェスタ」(和歌山ビッグホエール)内で開催します。



………………………………………………………………………………………
□■ 実践者インタビュー ■□ 
………………………………………………………………………………………

◇◆社会起業家インタビュー!第7回
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

社会起業特別相談コーナーを開設します!!
 2月11日の「わかやま“元気”1万人フェスタ」内で、
 社会起業特別相談コーナーを開設します。以下のみなさんが
 ご相談に応じます(一部依頼中あり)。
 みなさんの新しい活動の参考にしてくださいね。
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/425

▼和歌山県経営者協会
http://w-keikyo.com/
 ・・・県内の企業の状況や全般的な
    経済情勢等についてお話をお聞きいただけます。
    社会起業で埋めるべきニーズはどこにあるか、
    の検討材料にいかがでしょうか。

▼連合和歌山
http://www.jtuc-rengo.or.jp/
 ・・・勤労者世代の様々なニーズについてご相談に応じて
    いただきます。NPOや社会起業の受益対象者になる
    ことが少ない勤労者世代にぴったりな事業はあるでしょうか?

▼大阪ボランティア協会 http://www.osakavol.org/
▼NPO法人み・らいず(大阪市)http://www.me-rise.com/
 ・・・県外の社会起業支援組織・社会起業実践者として、
    実践的なご相談に応じていただきます(午後のみとなります)。


社会起業家に関してヒントがアルはずです!!
是非皆さん2月11日(水)にはビッグホエールにお越し下さい。



……………………………………………………………………………………  
□■ 起業・運営に関するご相談、お受けします ■□
……………………………………………………………………………………

コミュニティビジネスをはじめとした
「社会起業」について、ご相談をお受けします。

組織づくり、プランづくり、助成金申請等へのアドバイス・・・など、
起業や運営のご相談に応じます。
 
【来所によるご相談について】
 来所でのご相談受付は、和歌山市と田辺市でお受けします。
 和歌山市・・紀州まちづくりセンター“きません?”
       電話・FAX 073-425-1113 電子メール cb@wnc.jp 
       毎週水曜日・金曜日(祝祭日除く) 10:00~19:00
       JR和歌山駅から徒歩3分、みその商店街内 
 田辺市・・・田辺市民総合センター内 相談室
       毎月第4土曜日 10:00~19:00 (要予約)



…………………………………………………………………………………
□■ 事務局からひとこと ■□
…………………………………………………………………………………

わかやま“元気”1万人フェスタまで、1週間を切りました。
ブース出展は100ブース以上!! 参加団体は200以上!!
ステージイベントや、ウェルカム企画、ビックリ動物園企画、
また参加協力券兼抽選券(500円)を購入いただければ、
元気にちなんだ豪華景品が当たる抽選会もあります。

目白押し企画いっぱいです!!!!!!

2月11日は皆さんビッグホエールに集合ですよ★




゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆
 最後に…
 社会起業家支援センターのブログです
   http://cbwaka.ikora.tv/
 ホームページはこちら
   http://www.wnc.jp/cb/
゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★


***********************************************
このメルマガは本事業を通じて、
当センタースタッフと名刺交換させていただいた方、
配信希望をいただいた方にお送りしています。

配信停止やメールアドレスの変更は下記アドレスにお知らせください。

和歌山県社会起業家支援センター
(運営団体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
TEL・FAX 073-425-1113  http://www.wnc.jp/ 
電子メール cb@wnc.jp
***********************************************

  


Posted by SV支援センター at 19:08Comments(0)メールマガジンバックナンバー