2008年01月31日

わかやまCBウイーク、2月17日スタート!

わかやまCBウイーク


2008年2月17日(日)~24日(日)開催!


 コミュニティビジネス(CB)という概念が全国的に脚光を浴びています。大きな企業や行政ではできないけれども、存在する地域の課題を地域の様々な資源を活かしてビジネス的手法で解決するCB。NPOや個人事業主、小さな法人などが全国で活躍しています。一度、CBの世界にふれてみませんか?
 参加は無料ですが、いずれも事前申し込みが必要です。申し込み方法はいちばん下に。
 また、各事業の詳細はhttp://www.wnc.jp/cb/cbweek.htmをご覧ください。

~ お し な が き ~


2月17日(日) 12:30~17:30
 まちの資源を生かし起業を考える~まちあるきから事業計画書へ in 紀南
 場所:田辺市民総合センター、JR紀伊田辺駅周辺

2月17日(日) 18:00~20:00
 コミュニティビジネス交流会 in 紀南
 場所:田辺市民総合センター・青少年ホール

2月22日(金) 18:00~20:30
 10年後も想いを形にしていくためには? ~NPO・CB組織のための経営力向上セミナー~
 場所:紀州まちづくりセンター“きません?”

2月23日(土) 12:30~17:30
 まちの資源を生かし起業を考える~まちあるきから事業計画書へ in 紀北
 場所:紀州まちづくりセンター“きません?”、JR和歌山駅・美園地区周辺

2月24日(日) 10:30~12:15
 講演 「地域をどう磨き、輝き続けさせるのか?」 ~ 大分・別府「オンパク」モデルを通じて~
 場所:和歌山JA会館 別館6階第13会場

2月24日(日) 12:30~14:00
 コミュニティビジネス交流会 in 紀北
 場所:紀州まちづくりセンター“きません?”

2月17日(日)~24日(日) 13:30~19:30
 コミュニティビジネス展示会 in きません?
 場所:紀州まちづくりセンター“きません?”

申し込み方法
 お名前、連絡先を下記まで電話・FAX・メールのいずれかでお知らせ下さい。
 なお、2月22日のNPO・CB組織のための経営力向上セミナーにご参加の方は、メールアドレス、講座を知ったきっかけ、受講に際に学びたいことや質問したいこと、創業にあたっての夢や想いがありましたら、同時にお知らせ下さい(締切は2月19日(火)18時です)。

コミュニティビジネス支援センターわかやま
 電話・FAX 073-425-1113 (紀州まちづくりセンター“きません?”内)
 メール cb@wnc.jp (@を半角にしてお送り下さい)
 お電話の受付は、水曜日と土曜日、祝祭日を除く、13:30~19:30となります。

 本事業は、特定非営利活動法人わかやまNPOセンターと和歌山県商工観光労働総務課との協働事業として運営しております。  


Posted by SV支援センター at 16:31Comments(0)主催事業

2008年01月19日

コミュニティビジネスの商品を大阪で発信してみませんか?

CBフォーラムおおさかのご案内です。
コミュニティビジネスで販売される商品を大阪で発信してみませんか?
先着順です。参加希望の団体の皆様、お急ぎください!

=============================================
【CBフォーラムおおさか】(3/27)
「CB見本市」にてブース出展者(展示・販売)募集中!
=============================================
大阪府商工労働部および大阪ボランティア協会は、
2008年3月27日(木曜日)に開催する「CBフォーラム
おおさか」においてコミュニティ・ビジネス(CB)見本市
を行います。それにともない、「CB商品のブース展示・
販売」への出展事業者を募集します。

詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://www.osaka-cb.net/kenshu/booth_bosyu.html

【日時】2008年3月27日(木)
   午前10時30分から午後6時ごろまで(交流会含む)
   ※搬入開始時間:午前9時30分から
【会場】大阪産業創造館(3階・マーケットプラザ)
 (大阪市中央区本町1-4-5、
  中央線・堺筋線 堺筋本町駅下車徒歩5分程度)
【対象事業者】以下の三つの条件を満たす事業者
 ○出展内容が、CB事業の紹介およびCB商品の紹介・販売であること。
 ※物品の取り扱いがある事業者のみとさせていただきますので、パネル展示のみはご遠慮ください。
 ○説明会〔2008年1月26日(土)または1月29日(火)〕に参加できること。

 ○出展時間(午前10時30分から午後6時)を守れること。
【ブース出展募集数】12団体
【出展料】無料
【申込締切】2008年1月24日午後3時まで ※原則として先着順 
【説明会】出展に参加を希望される事業者は、第1回または第2回のどちらかの説明会に、必ずご参加ください。(2回とも内容は同じです)
 ・第1回:2008年1月26日(土)午前10時30分から午前11時30分
 ・第2回:2008年1月29日(火)午後7時から午後8時
 ※説明会会場:大阪NPOプラザ(大阪市福島区吉野4‐29‐20)
【問合せ】
社会福祉法人 大阪ボランティア協会NPO推進センター
住所:〒553-0006大阪市福島区吉野4-29-20
    大阪NPOプラザ100号
電話:06-6465-8391 ファクス:06-6465-8393

お申し込み・詳細は、上記URLをご覧ください。  


Posted by SV支援センター at 20:37Comments(0)県外の事例

2008年01月17日

みんなに伝えて、資金を獲得する方法

NPO未来塾「磨け!伝える力!」 1月19日から開催!
NPOサポートセンターの事業「NPO未来塾」では、「伝える力」をテーマに2回連続講座を和歌山市・田辺市で開催します。
 初回が講師からの講義、2回目はプレゼンコンテストへのチャレンジと振り返り。なんとプレゼンコンテストでは優秀団体には助成金も用意しております。

 詳細は http://www.wakayama-npo.jp/suishin/mirai.htm" をご覧下さい。
  


Posted by SV支援センター at 10:58Comments(0)和歌山講座情報

2008年01月07日

紀の国森づくり基金活用事業

和歌山県がおこなっている「紀の国森づくり基金」の08年度分の募集要項が発表されました。

応募資格
 県内市町村及び県内に事務所又は営業所を有する法人その他の団体

応募期間
 平成20年1月7日(月)~平成20年2月14日(木)

選定方法
 紀の国森づくり基金条例第5条の規定に基づいて設置した「紀の国森づくり基金運営委員会」において、以下の事項について調査審議をしたうえで、本事業に適したものを知事が選定
 (1) 整合性(条例の趣旨に合致しているか)
 (2) 公益性(事業の内容、場所等が県民のためになるか)
 (3) 計画の実現性(実現できる計画であるか)
 (4) 効果(投資効果が高いか)
 (5) 予算の内容(事業に係る経費配分はどうか)

補助金額
 1団体につき20~200万円の範囲内
  費目により、上限額が決まっているものがあります。
  また、今回の募集分から補助額の30%を上限に概算払いが可能になります。

くわしくは和歌山県のプレスリリースをご覧下さい。詳しい応募要項、応募申請書のダウンロードも可能です。
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=7266  


Posted by SV支援センター at 09:52Comments(0)助成金情報