2009年01月19日
メールマガジン7号
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
社会起業家支援センター(和歌山県委託事業)
メールマガジン、第7号
2009.1.19
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
社会起業家支援センター、メールマガジン第7号をお送りします。
センターの事業情報や実践者の声のほか、助成金情報や県の施策
などの情報も掲載していきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
………………………………………………………………………………………
□■ おすすめ講座紹介 ■□
………………………………………………………………………………………
ワークライフバランス講座 開催!!
~安心して子育て&仕事が出来る社会を目指して~
??ワークライフバランスって??
ワークライフバランスとは「仕事と生活の調和」ということ。
「一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、家庭や地域生活
などにおいても、人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」
ことを指すものです。
今、非常に注目されているこの
「ワークライフバランス」の実現に向けた講座を開催いたします。
講師には昨年度ニューズウィークで「世界を変える社会起業家100人」にも
選出され、病児保育に取り組むNPO法人でご活躍の駒崎さんをお招きします。
持続可能な社会を目指すために
少子化と仕事と生活の調和:ワーク・ライフバランスの実現について一緒に
考えてまいります。企業関係者、行政関係者、子育て中の方など多くのみな
さまのご参加をお待ちしております。
NPO法人フローレンス
http://www.florence.or.jp/
日時 1月24日(土)
時間 13:30~16:00
場所 和歌山ビッグ愛9階
和歌山県男女共生社会推進センター りぃぶる研修室
受講料無料
講座のお申し込みや、お問い合わせなど、詳しくはコチラをご覧下さい。
http://wakayama-challenge.jp/worklife.html
……………………………………………………………………………………
□■ 実践者インタビュー ■□
……………………………………………………………………………………
◇◆社会起業家インタビュー!第6回
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は2月11日(水・祝)に開催される
「わかやま“元気”1万人フェスタ」にてインタビューブースを設置します。
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/425
直接話が出来るチャンスです!!
・連合和歌山
勤労者のNPOに対するニーズなどの話を聞くことが出来ます
http://www.jtuc-rengo.or.jp/
・大阪ボランティア協会 岡村氏
http://www.osakavol.org/
・NPO法人 み・らいず 河内氏
http://www.me-rise.com/
こちらの2つの団体さんからは、起業に関する事や事業運営など、
さまざまな相談に対応していただけます。
是非皆さんお越し下さい。
……………………………………………………………………………………
□■ 起業・運営に関するご相談、お受けします ■□
……………………………………………………………………………………
コミュニティビジネスをはじめとした
「社会起業」について、ご相談をお受けします。
組織づくり、プランづくり、助成金申請等へのアドバイス・・・など、
起業や運営のご相談に応じます。
【来所によるご相談について】
来所でのご相談受付は、和歌山市と田辺市でお受けします。
和歌山市・・紀州まちづくりセンター“きません?”
電話・FAX 073-425-1113 電子メール cb@wnc.jp
毎週水曜日・金曜日(祝祭日除く) 10:00~19:00
JR和歌山駅から徒歩3分、みその商店街内
田辺市・・・田辺市民総合センター内 相談室
毎月第4土曜日 10:00~19:00 (要予約)
…………………………………………………………………………………
□■ 事務局からひとこと ■□
…………………………………………………………………………………
配信遅くなり申し訳ございませんでした。。。
先日17日(土)、私たちの事務所がある美園商店街にて
和歌山を元気にしたい大学生達が集まり、
“大”学生餅つき大会が開催されました。
当日商店街は大盛り上がり!!
そんな様子をブログにアップしているのでご覧下さい。
http://kimasen.ikora.tv/
私はお餅食べれませんでした……
゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆
最後に…
社会起業家支援センターのブログです
http://cbwaka.ikora.tv/
ホームページはこちら
http://www.wnc.jp/cb/
゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。★
***************************************************
このメルマガは本事業を通じて、
当センタースタッフと名刺交換させていただいた方、
配信希望をいただいた方にお送りしています。
配信停止やメールアドレスの変更は下記アドレスにお知らせください。
和歌山県社会起業家支援センター
(運営団体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
TEL・FAX 073-425-1113 http://www.wnc.jp/
電子メール cb@wnc.jp
***************************************************
2009年01月11日
初の日中社会起業家フォーラム
以下のご案内が届きました。興味・関心のある方は是非ご参加下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪梅田にて、初の日中社会起業家フォーラム
~中国に見る、世界の潮流~
2009年1月13日(火)19:00 @関西学院大学(梅田駅前)
http://fp.cocolog-nifty.com/se/2008/12/113-8824.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【対象】 「社会起業家」「国際交流」「中国」「農業・食」
「震災復興」等のテーマに、少しでも関心ある
学生、主婦、社会人、行政、金融機関、研究者等、
お気軽に、ご参加ください!
【日時】 2009年1月13日(火) 19:00 - 21:00 (18:30開場)
【会場】 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1405教室
(大阪市北区茶屋町19-19、アプローズタワー14階。
阪急梅田駅・茶屋町口改札口より、北へ徒歩5分)
地図 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
【進行】 18:30 開場・受付開始
19:00 開会挨拶と簡単な主旨説明
GLI事務局長 李凡さん
http://www.glinet.org/standard.asp?id=2081
19:05 中国の社会起業家訪日団の自己紹介(10人を予定)
19:20 中国社会企業事例
(1) 「農家女」の歩み
農家女文化発展センター創設者
謝利華さん http://www.glinet.org/inspiredetail.asp?id=939
(2) 四川震災再建の状況と社会起業家に期待すること
社区参与行動(コミュニティ・アクション)創設者
宋慶華さん http://www.glinet.org/inspiredetail.asp?id=1765
20:20 日本の社会起業家・中間支援団体からのメッセージ
20:35 質疑応答
20:55 閉会挨拶
関西学院大学副学長 定藤繁樹先生
http://www.kwansei.ac.jp/
21:00 閉会
司会進行 / 田辺大さん(社会起業家、GLIネットワーカー)
http://fp.cocolog-nifty.com/se/
※内容・講師は、変更の場合があります。
【定員】 50名
【料金】 無料(開催経費、並びに来日団体への寄付の為、会場にて、千円単位で、カンパをお願いします)
【主催】 Global Links Initiative (GLI) http://www.glinet.org/index.asp?id=270
GLIは、イギリス、東京、上海に事務所を置き、英語、日本語、中国語で、世界の社会起業家の情報を、ウェブや、イベントで、共有し、国際交流を推進しています。現在、57カ国、1000名を超える社会起業家、NPO代表、学生、学者が「ネットワーカー」としてGLIに参加し、現在、GLIサイトには約90ヶ国から、毎月30万件を超えるアクセスがあります。
【協力】 関西学院大学 http://www.kwansei.ac.jp/
(特)大阪NPOセンター http://www.osakanpo-center.com/
(社福)大阪ボランティア協会 http://www.osakavol.org/
(特)edge http://www.edgeweb.jp/
JAE((特)日本教育開発協会) http://www.jae.or.jp/
京都ソーシャルアントレ会(KSEN) http://www.ksen.biz/
ソーシャル・イノベーション大阪(SIO) http://blog.goo.ne.jp/upks/
(特)ETIC. http://www.etic.or.jp/
(株)エンパブリック http://empublic.jp/
【申し込み】:
下記のフォームをコピーして、メールにて gli_uketsuke@yahoo.co.jp(受付)まで、お申し込みください。
==============================================================
「1月13日 日中社会起業家フォーラム 申し込みフォーム」
・お名前:
・ご所属:
・メールアドレス:
・セミナーを知ったきっかけ:(ML名等: )
・ご意見・ご質問:
==============================================================
【個人情報の取り扱いについて】
参加申込みに関する個人情報は、シンポジウム開催と、今後の関連イベントのBCCメールを通じたご案内に利用し、それ以外の目的に用いることはございません。
【ボランティアの募集】
・「今後、関西にいながら、世界へ開かれたドアとしてのGLIに、ボランティアとして関わりたい」
・「1月13日のフォーラムで、会場ボランティアをしてみたい」方を、募集しています。
会場ボランティアの活動内容は、
・受付、設営、撤収 or
・(可能ならば)日中逐語通訳 等です。
ご関心ある方は、gli_uketsuke@yahoo.co.jp へ、上記のフォームを用いて、メールをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪梅田にて、初の日中社会起業家フォーラム
~中国に見る、世界の潮流~
2009年1月13日(火)19:00 @関西学院大学(梅田駅前)
http://fp.cocolog-nifty.com/se/2008/12/113-8824.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【対象】 「社会起業家」「国際交流」「中国」「農業・食」
「震災復興」等のテーマに、少しでも関心ある
学生、主婦、社会人、行政、金融機関、研究者等、
お気軽に、ご参加ください!
【日時】 2009年1月13日(火) 19:00 - 21:00 (18:30開場)
【会場】 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1405教室
(大阪市北区茶屋町19-19、アプローズタワー14階。
阪急梅田駅・茶屋町口改札口より、北へ徒歩5分)
地図 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
【進行】 18:30 開場・受付開始
19:00 開会挨拶と簡単な主旨説明
GLI事務局長 李凡さん
http://www.glinet.org/standard.asp?id=2081
19:05 中国の社会起業家訪日団の自己紹介(10人を予定)
19:20 中国社会企業事例
(1) 「農家女」の歩み
農家女文化発展センター創設者
謝利華さん http://www.glinet.org/inspiredetail.asp?id=939
(2) 四川震災再建の状況と社会起業家に期待すること
社区参与行動(コミュニティ・アクション)創設者
宋慶華さん http://www.glinet.org/inspiredetail.asp?id=1765
20:20 日本の社会起業家・中間支援団体からのメッセージ
20:35 質疑応答
20:55 閉会挨拶
関西学院大学副学長 定藤繁樹先生
http://www.kwansei.ac.jp/
21:00 閉会
司会進行 / 田辺大さん(社会起業家、GLIネットワーカー)
http://fp.cocolog-nifty.com/se/
※内容・講師は、変更の場合があります。
【定員】 50名
【料金】 無料(開催経費、並びに来日団体への寄付の為、会場にて、千円単位で、カンパをお願いします)
【主催】 Global Links Initiative (GLI) http://www.glinet.org/index.asp?id=270
GLIは、イギリス、東京、上海に事務所を置き、英語、日本語、中国語で、世界の社会起業家の情報を、ウェブや、イベントで、共有し、国際交流を推進しています。現在、57カ国、1000名を超える社会起業家、NPO代表、学生、学者が「ネットワーカー」としてGLIに参加し、現在、GLIサイトには約90ヶ国から、毎月30万件を超えるアクセスがあります。
【協力】 関西学院大学 http://www.kwansei.ac.jp/
(特)大阪NPOセンター http://www.osakanpo-center.com/
(社福)大阪ボランティア協会 http://www.osakavol.org/
(特)edge http://www.edgeweb.jp/
JAE((特)日本教育開発協会) http://www.jae.or.jp/
京都ソーシャルアントレ会(KSEN) http://www.ksen.biz/
ソーシャル・イノベーション大阪(SIO) http://blog.goo.ne.jp/upks/
(特)ETIC. http://www.etic.or.jp/
(株)エンパブリック http://empublic.jp/
【申し込み】:
下記のフォームをコピーして、メールにて gli_uketsuke@yahoo.co.jp(受付)まで、お申し込みください。
==============================================================
「1月13日 日中社会起業家フォーラム 申し込みフォーム」
・お名前:
・ご所属:
・メールアドレス:
・セミナーを知ったきっかけ:(ML名等: )
・ご意見・ご質問:
==============================================================
【個人情報の取り扱いについて】
参加申込みに関する個人情報は、シンポジウム開催と、今後の関連イベントのBCCメールを通じたご案内に利用し、それ以外の目的に用いることはございません。
【ボランティアの募集】
・「今後、関西にいながら、世界へ開かれたドアとしてのGLIに、ボランティアとして関わりたい」
・「1月13日のフォーラムで、会場ボランティアをしてみたい」方を、募集しています。
会場ボランティアの活動内容は、
・受付、設営、撤収 or
・(可能ならば)日中逐語通訳 等です。
ご関心ある方は、gli_uketsuke@yahoo.co.jp へ、上記のフォームを用いて、メールをお願いします。