2008年07月09日
メールマガジン1号
社会起業家支援センターではメールマガジンを配信しています。
配信後数日でこちらにアップします。
配信希望のかたは cb@wnc.jp にメール下さい。
(本文に名前と所属を記入下さい)
**************************
社会起業家支援センター(和歌山県委託事業)
メールマガジン、第1号 2008/07
**************************
社会起業家支援センターの初のメールマガジンをお送りします。
センターの事業情報や実践者の声のほか、
今後は助成金情報や県の施策などの情報も掲載していきたいと
考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
======県内縦断!社会起業交流会&ワークショップ====
========「社会起業家」になりませんか?=======
すでにNPOやコミュニティビジネス(CB)などの形で
地域に貢献する活動や事業を展開されているみなさん!
これから地域貢献型のスモールビジネスを展開しようとお考えのみなさん!
いま注目を集めている
「社会起業(ソーシャルベンチャー)」の視点から、
参加者のみなさんと一緒に事業を見つめてみませんか。
思わぬ発見、新しい気づき、違った視点、
そしていろいろなつながりを見つけ出すチャンスですよ!
<このような方にもおすすめ!>
現在NPOを運営していて事業の基盤強化を考えたい!
CBを実践しているけど新しく収益の柱となる事業を興したい!
地域課題を地域の力で解決したい!とお考えの方
・・・など
========和歌山会場==========
7月25日(金)18:00~21:00
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 6階602号会議室
ゲスト・・森 綾子さん(NPO法人宝塚NPOセンター理事・事務局長)
参加費・・無料ですが、事前申し込みが必要です。
定 員・・和歌山会場 45名、橋本会場 25名、紀の川会場 25名
対 象・・NPO関係者、CB事業者、一般県民、行政職員、
商工会議所・商工会・商店街関係者など
「社会起業」に興味・関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
>>>>>当日の内容<<<<<
●交流会「社会起業ことはじめ」
講師による「社会起業」の趣旨・意義や、継続のコツ、
継続のための地域資源の活用法などの講義、
参加者との意見交換・質疑応答などをおこないます。
●ワークショップ「社会起業」のタネを探そう
●余裕時間をたっぷりとっていますので、講師や参加者のみなさんとの
交流もお楽しみください
また、途中参加もOKです。
(途中参加の場合も事前お申し込みをお願いいたします)。
>>>>>参加申し込み方法<<<<<
お名前、団体または企業名(あれば)、連絡先、参加を希望する会場名を、
電話・FAXまたは電子メールで社会起業家支援センターまでお知らせください。
電話・FAX 073-425-1113 電子メール cb@wnc.jp
主 催 和歌山県社会起業家支援センター
(運営主体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
本事業は、和歌山県商工観光労働総務課との協働事業として実施します。
また、この交流会・ワークショップは、8月29日に橋本市、30日に紀の川市、
9月に田辺市、10月に有田市と御坊市、11月に新宮市での開催を
予定しています。
======【起業・運営に関するご相談、お受けします】======
コミュニティビジネスをはじめとした「社会起業」について、ご相談をお受けします。
組織づくり、プランづくり、助成金申請等へのアドバイス・・・など、
起業や運営のご相談に応じます。
【来所によるご相談について】
来所でのご相談受付は、和歌山市と田辺市でお受けします。
和歌山市・・・紀州まちづくりセンター“きません?”
毎週水曜日・金曜日(祝祭日除く) 10:30~19:30
JR和歌山駅から徒歩3分、みその商店街内
田辺市・・・田辺市民総合センター内 相談室
毎月第4土曜日 10:00~19:00 (要予約)
=======【実践者インタビュー】===============
社会起業家インタビュー!第1回(前編)
初回は、障がい者も生き生きと自立して暮らせる社会づくりのための
活動を展開している畔柳妃佐代さんに活動に至った経緯などを
おうかがいしました。
クロネットの活動は、若手社会起業家支援コンペ「edge」、
和歌山県コミュニティビジネスモデル創出補助金事業、
近畿ろうきんNPOアワードなどで高い評価を受けています。
======【事務局からひとこと】================
予定よりも遅れての配信になりましたが、社会起業家支援センターの
メールマガジン第1号をお送りします。
まだ事業が始まって間がありませんが、この間お会いしたみなさん、
意見交換をさせていただいたみなさんと接していると
和歌山はやっぱり狭いなぁと思うと同時に、いろんな可能性を感じました。
わたしたちの活動が和歌山の活性化の一助になれば幸いです。
==========================
このメルマガは本事業を通じて、
当センタースタッフと名刺交換させていただいた方、
配信希望をいただいた方にお送りしています。
配信停止やメールアドレスの変更は下記アドレスにお知らせください。
和歌山県社会起業家支援センター
(運営団体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
TEL・FAX 073-425-1113 http://www.wnc.jp/
電子メール cb@wnc.jp
===========================
配信後数日でこちらにアップします。
配信希望のかたは cb@wnc.jp にメール下さい。
(本文に名前と所属を記入下さい)
**************************
社会起業家支援センター(和歌山県委託事業)
メールマガジン、第1号 2008/07
**************************
社会起業家支援センターの初のメールマガジンをお送りします。
センターの事業情報や実践者の声のほか、
今後は助成金情報や県の施策などの情報も掲載していきたいと
考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
======県内縦断!社会起業交流会&ワークショップ====
========「社会起業家」になりませんか?=======
すでにNPOやコミュニティビジネス(CB)などの形で
地域に貢献する活動や事業を展開されているみなさん!
これから地域貢献型のスモールビジネスを展開しようとお考えのみなさん!
いま注目を集めている
「社会起業(ソーシャルベンチャー)」の視点から、
参加者のみなさんと一緒に事業を見つめてみませんか。
思わぬ発見、新しい気づき、違った視点、
そしていろいろなつながりを見つけ出すチャンスですよ!
<このような方にもおすすめ!>
現在NPOを運営していて事業の基盤強化を考えたい!
CBを実践しているけど新しく収益の柱となる事業を興したい!
地域課題を地域の力で解決したい!とお考えの方
・・・など
========和歌山会場==========
7月25日(金)18:00~21:00
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 6階602号会議室
ゲスト・・森 綾子さん(NPO法人宝塚NPOセンター理事・事務局長)
参加費・・無料ですが、事前申し込みが必要です。
定 員・・和歌山会場 45名、橋本会場 25名、紀の川会場 25名
対 象・・NPO関係者、CB事業者、一般県民、行政職員、
商工会議所・商工会・商店街関係者など
「社会起業」に興味・関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
>>>>>当日の内容<<<<<
●交流会「社会起業ことはじめ」
講師による「社会起業」の趣旨・意義や、継続のコツ、
継続のための地域資源の活用法などの講義、
参加者との意見交換・質疑応答などをおこないます。
●ワークショップ「社会起業」のタネを探そう
●余裕時間をたっぷりとっていますので、講師や参加者のみなさんとの
交流もお楽しみください
また、途中参加もOKです。
(途中参加の場合も事前お申し込みをお願いいたします)。
>>>>>参加申し込み方法<<<<<
お名前、団体または企業名(あれば)、連絡先、参加を希望する会場名を、
電話・FAXまたは電子メールで社会起業家支援センターまでお知らせください。
電話・FAX 073-425-1113 電子メール cb@wnc.jp
主 催 和歌山県社会起業家支援センター
(運営主体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
本事業は、和歌山県商工観光労働総務課との協働事業として実施します。
また、この交流会・ワークショップは、8月29日に橋本市、30日に紀の川市、
9月に田辺市、10月に有田市と御坊市、11月に新宮市での開催を
予定しています。
======【起業・運営に関するご相談、お受けします】======
コミュニティビジネスをはじめとした「社会起業」について、ご相談をお受けします。
組織づくり、プランづくり、助成金申請等へのアドバイス・・・など、
起業や運営のご相談に応じます。
【来所によるご相談について】
来所でのご相談受付は、和歌山市と田辺市でお受けします。
和歌山市・・・紀州まちづくりセンター“きません?”
毎週水曜日・金曜日(祝祭日除く) 10:30~19:30
JR和歌山駅から徒歩3分、みその商店街内
田辺市・・・田辺市民総合センター内 相談室
毎月第4土曜日 10:00~19:00 (要予約)
=======【実践者インタビュー】===============
社会起業家インタビュー!第1回(前編)
初回は、障がい者も生き生きと自立して暮らせる社会づくりのための
活動を展開している畔柳妃佐代さんに活動に至った経緯などを
おうかがいしました。
クロネットの活動は、若手社会起業家支援コンペ「edge」、
和歌山県コミュニティビジネスモデル創出補助金事業、
近畿ろうきんNPOアワードなどで高い評価を受けています。
======【事務局からひとこと】================
予定よりも遅れての配信になりましたが、社会起業家支援センターの
メールマガジン第1号をお送りします。
まだ事業が始まって間がありませんが、この間お会いしたみなさん、
意見交換をさせていただいたみなさんと接していると
和歌山はやっぱり狭いなぁと思うと同時に、いろんな可能性を感じました。
わたしたちの活動が和歌山の活性化の一助になれば幸いです。
==========================
このメルマガは本事業を通じて、
当センタースタッフと名刺交換させていただいた方、
配信希望をいただいた方にお送りしています。
配信停止やメールアドレスの変更は下記アドレスにお知らせください。
和歌山県社会起業家支援センター
(運営団体:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)
TEL・FAX 073-425-1113 http://www.wnc.jp/
電子メール cb@wnc.jp
===========================
Posted by SV支援センター at 15:48│Comments(0)
│メールマガジンバックナンバー