2008年11月09日
社会起業交流会&育成講座
11月7日、新宮で県内最後の社会起業交流会&ワークショップを開催しました。

田辺市本宮町で、地元の農産物・製法にこだわった加工品づくりをおこなっている有限会社熊野鼓動の横瀬さんから、活動についてのご報告をいただきました。有限会社とはいいつつ、営利追求ではなく高いミッションを持ち、何かつまづいたら必ずそのミッションに立ち戻って事業を組んでいく、その姿勢に、参加者のみなさんも共感されているようでした。
翌8日は和歌山市に戻り、社会起業家育成講座。

前半部分は、自身の団体が自慢できること、悩んでいることを書き出していただき、それに対しての議論。
後半部分は、講師の水城さんから各団体のミッションを3つの観点からチェックし、想いをカタチにしていくこと、またミッションをどう共有していくか、などについてのアドバイスをいただきました。
これで、社会起業家支援センターとして今年予定していた、県内での交流会や講座はすべて終了することになりますが、これらをどう継続・活かしていくか、検討してまいります。

田辺市本宮町で、地元の農産物・製法にこだわった加工品づくりをおこなっている有限会社熊野鼓動の横瀬さんから、活動についてのご報告をいただきました。有限会社とはいいつつ、営利追求ではなく高いミッションを持ち、何かつまづいたら必ずそのミッションに立ち戻って事業を組んでいく、その姿勢に、参加者のみなさんも共感されているようでした。
翌8日は和歌山市に戻り、社会起業家育成講座。

前半部分は、自身の団体が自慢できること、悩んでいることを書き出していただき、それに対しての議論。
後半部分は、講師の水城さんから各団体のミッションを3つの観点からチェックし、想いをカタチにしていくこと、またミッションをどう共有していくか、などについてのアドバイスをいただきました。
これで、社会起業家支援センターとして今年予定していた、県内での交流会や講座はすべて終了することになりますが、これらをどう継続・活かしていくか、検討してまいります。
タグ :社会起業